AVEVA E3D Design
1. ネーミングルールと自動付番のカスタマイズ

2. 階層ツリーによる表示/非表示

3. ルート情報のリスト表示

4. 寸法表示

5. 各種情報の引き出し表示

6. カラー変更

7. アクセスルートの入力

8. ケーブルトレイの複数段コピー

9. 設計モジュールの定義

10. 解析モデル範囲の定義

11. 貫通スリーブの自動発生

12. サポート架構解析システム自動連係

13. 埋込金物スリーブ配置図システム

E3D Model上で図面の範囲の定義等を行い、E3D Draw上で図面を作成。自動的に金物/スリーブ番号を付番し一覧表等も作図。
また、作成した図面をDXFへ出力する事も可能。
14. E3D Oracleデータベース連携

そこでE3Dの情報をOracleデータベースに登録する事により、下流システムの開発や既存の社内システムとの連携を実現。
15. 配管施工図自動作図システム

AutoCAD上で動作し、作成された2次元図面はDWG形式で保存可能。